エンジン
ブラック塗装に各部鏡面仕上げ、臭くさだったエンジンがここまで綺麗に!
オイルパンはフレームに載せた時に仕上げる事にして、取りあえず終了。
スタータモータはNOS風に塗装済み・・・。

キャブレタ
ミクニ風のブラックボデーに、各部鏡面風仕上げで、ばっちりO/H!
つや消しで塗れば良かったなと、少し後悔・・・。
でもなかなか、いい出来栄え。

サクションピストン加工
何かお手軽な改造が無いかと、検索していたらVTZ研というサイトを見つけた。
サクションピストンの穴を加工。
2.5mm⇒3mmに変更。
それを、2つに増やした。
左;加工後 右;加工前

シフトレバー
目指す姿に、アメリカンを入れているのは嘘じゃない!
マフラーはアメリカチックだけど、それは誰でもいけるじゃん?
って事で、ハンドシフト化!

OVERのSR400用バックステップを削って、グリップを装着!
ハンドクラッチなのは、ちょっとは峠も行ってみたいから・・・。
バイクのクラッチは手じゃないと、落ち着かない!

試乗した結論>
乗り難い・・・。

マフラー
念願の、マフラー作成作業!
先日ムーンアイズで見つけた、マフラーリペアパイプ!
「これは使える!」と衝動買い・・・。
サイズが合わないので、日産サニーのセンターパイプをぶった切って間にかます事に・・・。
取り合えず、Fバンクのみのサイレンサーはまた後日!
ただ今、ムフフな事を作業中・・・。

で、後日Rバンクも装着する!
サイレンサを仮組みして、少し妄想する・・・。
アメリカンは、ターンアウトで少し後ろに向けるのがカッコ良いと自己満足・・・。


ああぁぁああ・・・。
やっぱ、直管は駄目ね・・・、五月蝿過ぎる・・・。
消音対策しないと、走れない・・・。

冷却系
誕生日の日に作業したら、水温センサ折っちゃった・・・。
28年目、いきなりの失敗です・・・。


あれから1年、ラジエータ完成!
もうちょっと手を加えたかったなぁ・・・。